こんにちは、おかちゃんせんせいです!
マインドマップを毎朝描き始めて、もうすぐ1週間経とうとしています。





マインドマップを学んだ当初は夜寝る前にやることが多かったですが、
当時とは生活リズムが全然変わってしまったので、
今は朝が一番描きやすい時間帯。
無理なく、意気込むことなく描くことができている感じ。
そんな中、今日のテーマは何にしようかと考えていたところ、
今朝起きる時にフッと怒りについて考えている自分がいて。
よくわかんないけれど、
とりあえず描いてみることに。
テーマは
怒り
で。
自分の中では怒りのイメージは爆弾。
爆弾からのびている紐が、いわゆる堪忍袋の緒。
この緒の長さが短ければすぐに怒りが爆発。
そして、爆弾の源は自分自身。
怒りたくなるような思考・思い込みがなければ、爆弾もないし、ひも(緒)もない。
だから、怒りはどうこうしようとコントロールするよりも、
怒りたくなるような思考や思い込みに気づくことのほうが大事——なのかなっと。
そんなことを感じながらマップを描き終えました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!