こんにちは、おかちゃんせんせいです!
昨日は子どもたちを迎えに、久しぶりに電動自転車で30分くらいかけて保育園へ。
そこで、毎回のことながらグラウンドで遊んでいる他の子どもたちに捕まってしまい、しばらく遊んでいたら長男くんの友達に突然後ろから石をぶつけられて。
その相手は全然悪気ない感じでいたのと、近くに次男くんや他の子どもたちもいたので、危険だと思って即注意をしましたが、後のことは先生に委ねることに。
その後、自転車に乗せて帰ろうとしたら、長男くんのバックにコマしか入っていなくて、ヒモがないことに気付いて長男くんに確認してみました。
落としたことは気付いていたみたいなので——

それならこれから拾いに行こうよ

あしたでいい

今拾っておかないと、また見つからなくなるよ

・・・
と押し黙ってしまって、全く拾いに行こうとする気配なし。
さっき石をぶつけられたことの怒りもあってか、もう「あしたでいい」と言うその態度にカチンッとしてしまって。
以前もシンカリオンの部品を保育園で何個か無くしていて。
他にもトミカを何台か・・・。
しかも、無くしたことに気づいても全く探そうとする気配もない態度は、今回も変わらずな感じ。
とにかく今会話をすると怒りをぶつけてしまいそうだったので、とにかく会話は軽くスルーすることに。
長男くんにプレゼントしたおもちゃなので、プレゼントしたものをどう扱おうかは本人の自由。
ですが、物を全然大切に扱おうとしない態度を見せつけられると、またプレゼントしたいという気には少なくとも今はなれない感じw
子どもの態度にイラついているような感じですが、
実際は仕事で上手くいかないことがあってそのことにイライラしていたので、八つ当たりだよなって。
わかってはいても、感情は制御できないものですね。。。
まぁ、無理やり感情を押し殺してしまうと、後から反動が大きくなってしまうので、こういった感情との向き合い方って大事だなって改めて感じています。
みなさんはイラっとした時には、何か意識していることはありますか?
それでは、今日も一日絶好調!