こんにちは、おかちゃんせんせいです!
一昨日新しい講座であるミッション編を受講してくださっている方とLINEをやりとりしていて、一つ気付いたことがありましたのでシェアします。

マインドマップ初心者の方によくあるあるで話。
これから活用していけるのか?
それとも、「自分には合わないかも……」と思って途中で諦めてしまうのか?
その分かれ目になるのが最近何度か記事にまとめている
自由に発想を広げることができるか?
というクエスト(課題)にぶつかります。
これは描き慣れたら必ずできるようになるわけではなく、思考のリミッターを自分で認識して解除できるかが大きなポイントになります。


そして、受講生の方に考え込んでしまう原因についてフィードバックしているときに、フッと思いついたことが確かにそうだなっと。

ぼくの場合は、
正しいワードというか思い浮かんだワードが
しっくりくるワードかどうかが毎瞬気になってしまい・・・
それが考え込む原因になっていました。
このしっくりくるというものがポイントです。
頭の中でしっくりくるワードを探し求めているときってなかなか見つからなくて、逆に好きに表現しているときにしっくりくるワードやイメージとパッと遭遇することの方が、これまでの経験上圧倒的に多い気がしています。
つまり、
あまり一つのことに固執しすぎると、他のことに発想が広がりにくくなる
という話です。
「この一枚でどうしてもしっくりくる気付きを得たい!」
「この一枚でしっくりくるように整理したい!」
などという心がけ・意気込みは良いとは思いますが、力みすぎると自分では意識していないところからの広がりや気付きをキャッチしにくくなるので要注意です。
このような思考を一発癖とぼくは定義しています。

急がば回れという諺がありますが、一見すると無駄かもしれない、非効率かもしれない、時間がかかるかもしれないことにこそ思ってもみない宝物(気付き)が隠れています。
マインドマップを描いて、シェアしていてその瞬間に出会えることが本当に面白いし、楽しいです!
それくらいの気持ち的な余裕を日常生活から持って、寄り道も楽しんでみたいなぁって思いました!
みなさんの日常生活でも寄り道を楽しめるような余裕はありますでしょうか?
もしなければ、一度何も考えずに寄り道を楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!