こんにちは、おかちゃんせんせいです!
今回はレンタル掲示板zawazawaの初回ユーザー登録方法について整理します。
目次
メールアドレスでの登録方法
zawazawaのユーザー登録の方法は、Twitter(X)アカウントでログインするか、メールアドレスで登録するか2通りあります。
Xアカウントでのログインは設定は便利ですが、メール通知の設定を別途する必要があるため、メールアドレスでの登録をお勧めしています。
リンク先をクリックすると、アカウント登録ページが表示されます。
メールアドレスを入力して、「利用規約に同意する」をチェックし、『サインアップ』をクリックする。

zawazawaから下図のメールが届くため、メール本文にあるURLをクリックします。

サインアップページでパスワード、ハンドルネームを入力して、『サインアップ』をクリックします。

「おめでとうございます。サインアップに成功しました」
と表示されたら、『招待を受けてメンバーになる』をクリックすると、アカウント登録作業は完了です。

【補足】お勧めな3つの設定
- 掲示板トップページのブックマーク
- アイコン画像の設定
- 通知メールアドレスの登録
①については、こちらのログインページをブックマークにしておくとよいと思います。
②については、ログイン後のページ右上にあるアイコンをクリックして[アカウント設定]をクリック。

プロフィールタブ内にあるアイコン欄から画像をアップロードします。

③については、同じく[アカウント設定]の中にある通知タブから設定できます。
この通知設定については、メールアドレス登録した場合には特に不要ですが、Twitter(X)でログインしている場合には設定されていないため、メールアドレスを登録しておくことをお勧めします。
なぜなら、アプリをインストールするわけではないので、なにか新着があったとしてもメール通知機能を設定しておかないと、何も気付くことができないからです。

以上がzawazawaのユーザー登録方法になります。
今回このzawazawaをピックアップしたのには理由があります。
マインドマップのシェア会をこれまで不定期で開催してきました。
しかし、短いスパンでも一か月間隔で、日常的に交流できる機会がなかったため、何か交流する機会が作れないものかと。
本当はリアルで会う交流会を大事にしたいですが、
マインドマップを一日も早く習得するためにも、
お互いが活かしあう関係を築いていくにも、
オンラインでの交流の場がほしい!
ということで、
オンラインでマップを自由に投稿したり、
コメントしたりして交流できる掲示板を新しく作成しました。
いろいろ調べてみて、
本当はWordpreeでつくろうかとも考えたのですが、
ほかに時間をかけたいこともたくさんあるので、
既存のサービスである「zawazawa」を活用することに。
無料で利用できることはもちろんですが、
スマホアプリが不要だったり、
必要最小限の投稿機能が充実していたりしているので、
「これだ!!」
と思って、一日で使える環境を構築。
運用はすでにスタートしていますので、
いろいろ使ってみて使いやすいところとか、
ここは改善してほしいと思うところなどをブログで紹介していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。