こんにちは!
リモートワークになってから、体を動かす習慣がめっきり減ってしまって。。。
運動不足、かつ、デスクワークで、完全に全身がカチンコチン。
さすがに体調管理に影響が出てきたので、何か楽しんで体を動かす習慣を作りたいなぁっと。
そこで、せっかくSwitchを持っているので、Switchを使って楽しく体を動かすフィットネスを探すことに。
目次
こちらの記事を参考にして、それぞれどんなゲームなのかを個別にチェック。
まず、わたし自身が選定する上で何を基準にしようかと悩んだ結果、下記基準をメインに設定することに。
- 全身を動かすことができる
- 30分以内にトレーニングが完了する
- 筋トレではない
- トレーニングメニューを自動で作成してくれる
- お気に入りの声優が担当している
正直どれもプレイしてみないと自分に合うのか、合わないのかが結局わからない!
ということで、最後の基準である「お気に入りの声優」が担当しているゲームをチョイスすることに。
そして、
選んだゲームは――
Fit Boxing3
です!
ボクシングはこれまでやったことなかったけれど、インストラクターの声を担当している声優の中に早見沙織さんがいたのが、個人的な決定打になりましたw
ボクシングのイメージと、早見沙織さんが声を担当している漫画SPY×FAMILYのヨル・フォージャーの役のイメージが合う気がして。
それだけで自分がボクシングをするイメージがなんとなくできたので、「Fit Boxing3」をGet!
初めてのことなので、まずはやってみることからスタートしてみないとわからないですからね。
ということで、ソフトの他に、フィットボクシング用のコントローラーも合わせて購入しました。
Fit Boxingは最初に個人ステータスを入力して、デイリーエキササイズでプレイ目的に応じてメニューを組んでくれます。
わたしの場合は、運動不足解消が目的で、特にふくらはぎを鍛えたいという指定をしてスタート。
ゲームの内容としては、いわゆる音ゲーでタイミングを合わせてパンチしたり、体を動かしたりして、タイミングがバッチリだと点数が多く加算されていきます。

デイリークエストやアチーブメントを達成して獲得できるコインは、インストラクター用の服や靴などのグッズを購入する際に使えます。
最初はジョブやストレートだけでしたが、だんだんフックやアッパーがデイリーエキササイズに追加されていき、今ではある意味実践を想定したコンビネーションになっていて。
運動不足になっていたわたしにはかなり負荷のかかる動きですが、やっていてすごく楽しい!
あと、動いていく中でわかるのは足腰を普段全然使っていなかったから、踏ん張りがきかないというか、バランスをとるのがやっとといった感じで。
なので、上半身だけが動いてしまい、パンチが手打ちな感じになってしまうことがわかってきました。
まだまだ伸びしろがあることがわかって、ますますやる気が出てきた7日目です!

実は初日から二の腕や太ももが完全に筋肉痛っぽくなっていて、普段全然使えていなかった加減が身に染みている今日この頃です。
Fit Boxingには座ってもできるモードがあるので、下半身が不調な場合でも体を動かすエキササイズがあるのも魅力の一つです。
当然ジャンプのような種目もないので、マンションやアパートに住んでいる人も騒音を気にせずプレイできます。
あと、続けてみて思ったのは、Switchの画面では小さすぎて、細かな動きがプレイしながら把握しずらいこと。
あと、真正面を見ながらのプレイが困難であることを実感しています。
プレイするならSwitchの画面ではなく、ディスプレイに画面を表示させてプレイすることをオススメします。
まだまだ続けてみて何か購入を検討する方にとって参考になりそうな情報が出てきましたら、ブログでシェアしますね。
今回の記事が購入を検討している方の、何かお役に立てば幸いです。