自分を活かして 相手を活かして 今を活かす

以前ご紹介したL11と楽天SIM。その後、ドコモ home 5G(HR02)にしてみた話【前編】

◆お知らせ◆

【まとめ記事】

現在、これまで書いてきた記事をテーマ別にまとめています。

詳しくはこちらから

きっかけは長男とAくんの「オンラインマイクラ」

ある日、長男がぽつりと話してくれました。

長男くん
長男くん

「Aくんと、オンラインでマイクラやってみたいんだ」

Aくんは、保育園時代に大の仲良しだったお友だち
直接会えるときには、いつもふたりでマイクラに夢中になっていて、見ていて微笑ましいくらいの息の合い方なんです。

そんなAくんから、昨日「マイクラ、一緒にやろうね」とお誘いがありました。
それを聞いた長男が、「一緒にやりたい」と。

じゃあ、せっかくだからオンラインでやってみるか――
そうわたしが提案して、さっそく準備を始めました。

【Switch版マイクラ】友達とマルチプレイする方法を徹底解説!オンライン/ローカルの違い、フレンド登録の手順も紹介 【マインクラフト】 PCでJava版マインクラフトをUSBコントローラーで遊ぶ方法~JoyToKeyのキー設定はSwitch版~

想定外のトラブル発生

Microsoftアカウントにサインインできない!

いざSwitch版のMinecraftでMicrosoftアカウントにサインインしようとすると、
“今すぐサインイン”のまま、ずーっとローディング画面から進まない

おかちゃんせんせい
おかちゃんせんせい

「えっ……また?」

これまでもたまに不具合はありましたが、今回はどれだけ待ってもサインインできないという状態。
せっかくの楽しい時間になるはずだったのに、一転してトラブル対応モードに突入です。

思いつく限りの対処法を試してみた

  • Switchの再起動
  • Wi-Fiの切り替え
  • キャッシュ削除
  • ホームルーターの再起動

……あらゆる方法を試しましたが、どれも効果なし。

ところが、iPhoneのテザリングだけは成功
Microsoftアカウントに、あっさりサインインできたんです。

おかちゃんせんせい
おかちゃんせんせい

「えっ、じゃあ……原因はネット回線側?」

わたしのネット環境:L11と楽天SIM

使っていたのは、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」に楽天SIMを挿して使う構成。
実は以前この組み合わせで記事を書いたことがあり、ありがたいことに多くの方に読んでいただいていました。

【解決】楽天モバイルのSIMカードをSpeed Wi-Fi HOME 5G L11で使えるようにする手順(更新:2025年5月時点)

L11は2021年6月発売。
我が家では中古で入手し、累計すると約4年ほど使用していることになります。

それまでは大きな問題もなく快適に使えていたのですが、
思い返せばここ1か月ほどで、ある異変が出始めていました。

「通信はできているのに、使えない」謎の状態

数年前、楽天回線のDNSが原因でページが開きづらくなったことがありました。
このときはDNSをGoogle Public DNSに切り替えることで解決。

【解決】通信障害後に「DNSアドレスが見つかりません」エラーがWi-Fi接続時頻繁に発生するようになった件について

今回の現象はそれとは違い、

ルーターの表示上は通信が正常に見えるのに、実際にはインターネットがまったく使えなくなる

という不思議なものでした。

しかも、ルーターを再起動すると復旧する

つまり、内部で何らかの不具合や詰まりが起きていたような印象です。
そして、マイクラのサインイン不具合とまったく同じタイミングで発生し始めたのです。

HR02という新たな選択肢

実はずっと気になっていた「home 5G HR02」

目にとまったのが、「home 5G HR02」。
ドコモが提供する据え置き型の5Gルーターで、
「楽天SIMでも4Gで使える」というレビューが複数見つかり、以前から気になっていた機種でした。

通信性能や安定性ももちろん期待していましたが、
実はそれ以上に、

  • 「楽天SIMでHR02って本当に使えるの?」
  • 「マイクラのサインインは改善される?」
  • 「L11と比べてどう違う?」

という、純粋な検証欲がわたしの中でふつふつと湧いてきていて……
ついに導入を決意しました。

L11とHR02を比べてみる(ざっくりスペック)

項目Speed Wi-Fi HOME 5G L11home 5G HR02
通信方式au/uq系(Sub6/4G)ドコモ系(Sub6/n78・n79/4G)
SIMロックSIMフリードコモ専用設計(楽天SIMは非公式)
UPnP対応△ 一部報告あり◎ 完全対応(NATタイプ改善期待)
同時接続台数最大32台最大66台(Wi-Fi 6対応)
アンテナ性能標準ビームフォーミング搭載で強力
管理画面比較的わかりやすい最小限(シンプル設計)
5G楽天対応△(一部接続可)❌(楽天5Gは非対応。4G接続可)

🔍 我が家のように「そもそも5Gエリア外」で、「楽天SIMを活かしたい」人にとって、HR02は実用性も期待も込めて選ぶ価値がある機種かもしれません。

次回予告:後編でレビューします!

後編では、実際にHR02を使ってみてどうだったのかをレビュー予定です。

  • 楽天SIMはすぐ使えた?
  • マイクラのサインインは改善された?
  • 通信の安定性や速度は?
  • NATタイプやUPnPは体感できた?

「home 5G × 楽天SIM」や、L11からの乗り換えを検討している方の参考になればうれしいです。

ドコモ home 5G(HR02)に楽天SIMを挿して使ってみた結果【後編】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA