自分を活かして 相手を活かして 今を活かす

【子育て日記】子どもが熱性けいれんになり生きた心地がしなかった数分間

こんにちは、おかちゃんです!

いや〜、昨日は次男くんが突然熱性けいれんになり、まじ生きた心地がしませんでした(T-T)

乳幼児がなりやすいという話は以前親友から聴いていたのですが、、、
いざ突然我が子がなると夫婦であたふたあたふた。

熱性けいれんってどういうものなのか、事前に知っていればもしなった時に我が家みたいにあたふたすることがなくなると思いますので、かかりつけのお医者さんから教えていただいた情報を共有いたしますね。

そもそも熱性けいれんって何?

まず、けいれんとは、「筋肉が発作的にピクピクすること」を指します。
目を酷使したりして目の周りの筋肉がピクピクした経験がある方もきっといらっしゃるのではないでしょうか。

そういったけいれんは体の一部がピクピクするだけですが、熱性けいれんは体全体がガクッガクッといった感じで震動し、そういった症状はひきつけと呼ばれています。

かかりつけ医の方からいただいた資料には、熱性けいれんについてこのように書かれています。

乳幼児が熱を出したとき、突然白目をむいいてからだをつっぱらせたり、からだをガクンガクン揺らせたりすること

何か前触れがあるわけでなく、我が子の場合は熱が38度あったものの、元気そうに遊んでいた最中に突然上記のような症状になったので、近くにいた妻は動転してしまっていました。

その後、自分は駆けつけたので逆にまだ冷静に対応できたと思いますが、びっくりというか「このまま死んじゃうんじゃないか」ともう焦燥感しかありませんでした。

先生の話では、初めて子どもが熱性けいれんになったとき、びっくりして救急車を呼んだり、焦って病院に連れていったりする親御さんが少なくないみたいですが、そうなってしまう気持ちが本当にわかります。

熱性けいれんの症状

熱性けいれんの具体的な症状は、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児がかぜなどで38度以上の熱を出したときに起きる症状のこと。

1割くらいの子どもが経験すると言われているようです。

けいれんは白目をむいてからだをつっぱらせたり、全身をガクンガクンさせたりするかたちをとりますが、ほとんどの場合、10分以内に自然におさまる、とのこと。

「2〜3分でも生きた心地がしなかったのに、10分も自然におさまるのを待っていられるか!」
とその話を聴いてつい思ってしまいました。

熱性けいれんになった時の対処法

そんな熱性けいれんですが、お医者さんの話では日常的に見られるもので、決して重大なものではないということ。

初めてけいれんを起こした場合はかかりつけの病院になるべく早く連れて行ったほうが良いものの、一刻を争う事態ではないようです。

では、実際症状が起きた時にどのように対処すればいいのかと言いますと——

吐いたものが口の中につまらないようにするため、寝かせて頭を横向きせておくだけでよい

とのこと。

実際、2時間後くらいにもう一度症状が起きましたが、その時は慌てずに横向きで寝かせたところすぐに症状がおさまり、おさまったあとに何事もなかったかのようにスッと眠ってしまいました。

もし5分以上経ってもおさまらない場合には、かかりつけ医に連絡して対処法の指示を仰ぐ方が良いかもしれません。

ひきつけの予防薬として座薬やドロップがあり、我が子には座薬を処方していただきました。

座薬が初めてだったので使い方が分かりませんでしたので、もし使った経験のない方は事前に知っておいた方が万が一の時に焦らなくてすみます。

もし座薬を使う場合のタイミング

座薬を使うタイミングは、もし控えが用意されているのであれば熱が上がりきる前、37.5度を超えたらすぐに座薬を肛門から入れる。

それから8時間以上間を空けて、もしまだ38度以上の熱が続くようであればもう一度座薬を入れます。

座薬の効果は約48時間くらいといわれていて、48時間以内であれば予防できるようです。
ただ、薬には副作用があって、処方するとフラフラしたり、興奮しやすくなったりするとのこと。

我が子も座薬を入れた時はエンエン泣いていましたがすぐに泣きやみ、お兄ちゃんと遊んでいましたが普段より明らかにフラフラしていたので、何度もお兄ちゃんが助けてくれました。

もし座薬を使う場合には、誰かは必ず子どものそばにいて様子を見守ることをお勧めします。

おわりに

熱性けいれんに限らずですが、どんな症状でも完全に解明されていることはなく、経験則的なアドバイス・対処がメインになっています。

つまり、医者によって判断はまちまち。

我が家の場合は、このお医者さんなら必ず信用できるというお医者さんをかかりつけ医にしておいて、本当に良かったです。

不安や焦りは冷静な判断を鈍らせますので、症状に対する知見がなかったとしたら、まずは救急車を呼ぶ前に病院に連絡してまずは気持ちを落ち着かせることが大事なんだと、今回の出来事で痛感しました。

今回の情報が、どなたかのお役に立てば幸いです。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA