こんにちは、おかちゃんです!
このブログを始めた当初は長男くんが保育園に行きたくないと言い、なかなか保育園に行きたがらないことがありました。
【子育て日記】保育園に行きたい気持ちが大きく上回った日 【子育て日記】保育園に行きたくない病再発!?もちろん今でも渋ることはありますが、そういう時は保育園に行きたくないというよりも、「YouTubeを観たいだけ」のケースが大半でw
ごく稀に本当に行きたくない時は、YouTubeも見れないくらいグッタリしているので比較的分かりやすいです。
行きたくないは人それぞれかもしれませんが、本当に行きたくない時には防衛反応として発熱することや風邪っぽい症状を引き起こすことがあります。
それで、ここからが本題なのですが、
そう言った症状が出ている時、それを問題と捉えるかどうかです。
別の言い方をすると、
その子が問題とするのか?
ということ。
自分の子が保育園に行きたくときに子どもの問題にしてしまうと、問題はいつまで経っても解決しない可能性が高くなります。
それはなぜかというと、私たち大人・親自身に問題がある可能性があるからです。
問題というと深刻に取られがちですが、問題だと捉える思考が実は原因の場合もあります。
これまでご縁のあった方のお子さんで不登校になった子の話を伺ったことがあります。
どの方の話にでも共通しているのが、カウンセリングを受けても、どのくらい休んでも不登校の状況は一向に変わらなかったようです。
しかし、その子の親がイキイキと日常生活を過ごすようになったら、いつの間にか子どもが学校に通うようになった、というのも共通していました。
つまり、子どもに対して「何か問題があるんじゃないか?」という思考を切り換えた、ということ。
ここでキーポイントになるのが、子どもをなぜ問題としたのかということ。
世間体なのか、周りに合わせなきゃという想いなのか、学校(保育園・幼稚園)の学費がもったいないからなのか。
いずれにしても、問題だと感じている自分に向き合ってみると、子どもには何も問題がないことは少なくないようです。
もちろん園や学校での人間関係の悩みの場合もありますが、なんでも問題だと捉えてしまうと深刻になってしまい、自分で抱え込んでしまうようになります。
自分で抱え込んでしまうと、自分自身を余計に卑下するようになってしまい、ますます状態が悪化するかもしれません。
誰かや何かのせいにするのは簡単で、その方が楽に思えるかもしれません。
けれど、知らないうちに責任転嫁してしまうと、自分に向き合うことができないので、いつまで経っても自分の思考が作った問題を解決できなくなってしまいます。
もし不登校・不当縁に悩んでいる親御さんがいましたら、一度自分に問いかけてみてください。
「それって問題なの?」
「何が問題だと考えているの?」
きっとそれに対する答えが、結果的に問題解決へと繋がっていくでしょう。
下記記事も参考にしてみてくださいね。
○○していいのは○○する覚悟がある奴だけだ!あの名言から学ぶコミュニケーションの鉄則 【子育て日記】子育てで一番気をつけているのは、子どもに対して大義名分を振りかざすこと
それでは、今日も1日絶好調で!