こんにちは、おかちゃんです!
昨日長男の通っている小俣幼児生活団の運動会がありました。
コロちゃん騒ぎの影響で時短、かつ、次男のいる白組は運動会不参加ではありますが、子どもが元気良く体を動かしている光景を見ることができる機会はとても有難いです。

実は長男と同じ組の子が9月末で退園していたのですが、運動会には参加しにきてくれていました。
運動会が終わった後、退園した子のお父さんと保育士の方との会話が聞こえてきたのですが、そのお父さんが
「退園したのに運動会に参加させてくださりありがとうございました!」
とお礼していて。
普通だったら退園して他の保育園・幼稚園に通い始めたら、辞めたところの園の行事に園児として参加はできないと思います。
だから、詳細はもちろん知りませんが、きっと辞める話が出たとき、園側から提案したんじゃないかと。
「運動会には参加しませんか?」と。
日頃の日常生活でも細かい気配りをしてくださる園・保育士だからこその柔軟な対応だったと思うし、やっぱりここにして良かったです。
もちろん何を望んでいるかによっては選ぶ園も変わってくると思いますので、これから保育園や幼稚園を選ぶ方は下記記事を参考にしてみてくださいね(^^)v



参考図書
リンク